- 2018年07月27日(金)
『メタルマクベス』disc1 関連作DVDをチェック!《その1》
[カテゴリー]:劇団☆新感線(メタルマクベス2018)
いよいよ開幕したONWARD presents 新感線☆RS『メタルマクベス』disc1 Produced by TBS!
ドクロの次はメタルが回る!ということで、12年ぶりに復活した『メタルマクベス』が、2年めの夏を迎えるIHIステージアラウンド東京で、生バンドのビートとシャウトにのせて、今日も元気にぐるぐる回っています!
◎ONWARD presents 新感線☆RS『メタルマクベス』disc1 Produced by TBS 公式サイト *外部サイトに移動します
イーオシバイでは、『メタルマクベス』disc1をさらに楽しんでもらうべく、その関連作を2回に分けてご紹介してまいります。
今回は、これが元祖!2006年に上演された初演版『メタルマクベス』の魅力に迫ります!
『メタルマクベス』
舞台だけでなく、ドラマ・映画などでも活躍し、今最も注目を集める作家の一人・宮藤官九郎さん。
今でこそ、様々な形ての新感線とのコラボ作も生まれていますが、その記念すべき第一作目となったのが、2006年の『メタルマクベス』でした。
新感線がはじめて挑むシェイクスピア。
初演当時、決まっていたのは『メタルマクベス』というタイトルだけ。
メタルでマクベスってかっこいいじゃん、と何とも新感線的発想のバトンを渡されたのは、これまた当時「シェイクスピアはほとんど読んだことが無い」という宮藤さんでした。
そこから生まれた鋼鉄のロック・スペクタクル!
80年代のメタルバンドとマッドマックス的近未来が交錯する、斬新な構成な物語!
物語全体は二つの世界を行き来しつつ、しかし、骨格は見事なまでに「マクベス」で、 それは、翻訳者である松岡和子氏をして「しっかりマクベスしている」という完成度でした。
音楽にこだわり続けた新感線と、自身も音楽活動を広く続ける宮藤さんのぶつかり合いからは、数々の名曲が誕生。
当時、暴走?した舞台チームは、なんと劇中に登場するメタルバンド「メタルマクベス」のPVまで作ってしまうという力の入れようで、ついには舞台の本番が幕を開ける数ヶ月前に、その前哨戦として「メタルマクベスLIVE」というライブまで敢行してしまうという盛り上がり!
※このPVのメイキングやライブの模様は、DVDスペシャルエディションエディションの特典映像に収録されています。
『メタルマクベス -special edition-』DVD
鳴り響くロック!バラード!そして演歌!?
ありとあらゆる要素を飲み込んだ過激な化学反応は、ついにはこれまで誰も観たことのない《新・マクベス》を誕生させました。
これらの『メタルマクベス』の楽曲は、新感線×岡崎司のベストCD第2弾『岡崎司[WORKS]ベスト・オブ・ザ・劇団☆新感線 II』CDにも、3曲を収録。興味のある方はDVDだけでなく、こちらもチェックしてみて下さい!
『岡崎司[WORKS]ベスト・オブ・ザ・劇団☆新感線 II』CD
新感線の音楽に担う岡崎司さんが手がけた楽曲の数々!
『メタルマクベス』の他にも『港町純情オセロ』『蜉蝣峠』『リチャード三世』『牡丹燈籠』など、2006〜2011年の公演でCD化されていない4作品からの楽曲を含む、全37曲を収録!
『メタルマクベス』の後、新感線×宮藤官九郎は、『蜉蝣峠』『犬顔家の一族の陰謀 〜金田真一耕助之介の事件です。ノート』『Vamp Bamboo Burn〜ヴァン!バン!バーン!〜』といった、傑作・迷作?を生み出して行きます。
この『Vamp Bamboo Burn〜ヴァン!バン!バーン!〜』上演時には、本ブログで新感線×宮藤官九郎作品の紹介記事もアップ。
そちらもチェックしてみて下さい!
◎VBB上演記念!宮藤官九郎×劇団☆新感線〜その《衝撃》と《破壊》を体感 せよ!!! *2016年8月9日公開
主役のランダムスター(マクベス)夫妻を演じるのは、初新感線であり、ミュージカルからストレートプレイまで幅広く活躍される内野聖陽さんと松たか子さん。
小心者で見えっ張りなランダムスター(=マクベス)を演じる内野聖陽さんと、傲慢だけど内向的なランダムスター夫人(=マクベス夫人) を演じる松たか子さんの熱演には注目です!
また、『髑髏城の七人』Season鳥*にも出演、今では“準劇団員”として新感線には馴染みの深い森山未來さんや、『シレンとラギ』での熱演も記憶に新しい北村有起哉さん、数々の新感線の“音モノ”作品でその絶品シャウトを響かせてくれている“冠くん”こと冠徹弥さんも、この作品が初新感線。個性的な面々が結集した舞台でした!*外部サイトに移動します。
『メタルマクベス』初演版の初めて尽くしは舞台だけにはとどまりません。
本編だけの通常版DVDに加え、ここでしか見ることのできない特典映像が満載のスペシャルエディション版DVDが登場したのも、本作から。
“はじめてのスペシャルエディション”ということで、DVDスタッフも暴走!?
力加減がわからず、2時間を超える映像を詰め込んでしまったのは、良い思い出です。
また、副音声として出演者の方々のコメンタリーが収録されているのも本DVDの魅力の一つ!
こちらは通常版&スペシャルエディション版、双方共に収録されています。
通常版で本編だけをシンプルに楽しむも良し、スペシャルエディション版で本編に加え特典映像の数々で更に深く『メタルマクベス』の世界を楽しむも良し、新たに生まれ変わった新生『メタルマクベス』をお楽しみ頂けたら、ぜひこちらの初演版もDVDでお楽しみ下さい!
DVDの購入はこちらから↓
------------------------------------
JUGEMテーマ:演劇・舞台